
静岡県道81号線は焼津市と森町を繋いでいるはずの主要地方道ではあるが、全車両が通過できるわけでは無い

この写真の場所は掛川市倉見と島田市大代の境目である
一見、1.5車線程度の道に見えるが……

少し大代方面へ進むと、急に狭くなる

この離合が出来ない1車線が長く続きます

島田市大代側から見た狭隘道路の始まり
県道標識が無ければ、県道とはとても思えません
雑記
- 総延長:72.6km
- 路線認定:平成6年4月1日
- 起点:焼津市栄町(本町3丁目交差点、静岡県道416号静岡焼津線交点)
- 終点:周智郡森町一宮 (愛光園入口交差点、静岡県道40号掛川天竜線交点)
- 未供用区間:1.0km(島田市神座 – 大井川 – 同市横岡間)
- 藤枝市西方 – 同市瀬戸ノ谷間、藤枝市滝沢 – 島田市相賀間、島田市大代 – 掛川市倉真間の一部には、狭隘道路が存在する。
- 藤枝市西方 – 同市瀬戸ノ谷間が最大幅制限2.0m。(道中の石佛隧道は最大高さ制限2.0m)
- 島田市大代 – 掛川市倉真間が最大幅制限1.7m。(看板は設置されているが、規制標識は無い)
- 静岡県道211号五和岡部線、静岡県道214号焼津停車場仮宿線、静岡県道267号赤根金谷線を一括して県道81号線となりました。